〇コロナウイルス(インフルエンザ)検査(予約制):発熱外来受診希望(検査希望)の方はあらかじめ 0952-34-8922 まで御連絡をお願い致します。
〇佐賀市、神崎市、小城市に住民票のある、65歳以上の方はインフルエンザワクチンは1月31日まで、コロナワクチンは3月31日まで公費による補助で接種することができます。
【 クリニックの最新情報 】
【 診療時間のご案内 】
(診療時間)
曜日 | 午前 | 午後 |
月曜日 | 8:30~12:30 | 14:00~18:00 |
火曜日 | 8:30~12:30 | 14:00~18:00 |
水曜日 | 8:30~12:30 | 休診 |
木曜日 | 8:30~12:30 | 14:00~18:00 |
金曜日 | 8:30~12:30 | 14:00~18:00 |
土曜日 | 8:30~12:30 | 休診 |
(休診日)
・水曜日・土曜日の午後、日曜日、祭日、お盆、年末年始
【 予防接種 】
~予約なしで可能な予防接種~
・子宮頸がん、二種混合、四種混合、五種混合、日本脳炎、水痘、麻疹、風疹、麻疹風疹混合(MR)、BCG、ヒブワクチン、小児肺炎球菌、肺炎球菌(大人用)、B型肝炎、ロタウイルス
(予約なしで接種可能な予防接種は佐賀市と神埼市にお住まい
の方に限られます。)
~予約の必要な予防接種~
・ おたふくかぜ、ポリオ、ツ反、狂犬病
*予防接種を受けられる際は予診票と母子手帳をお持ちください。
*予防接種に関してご不明な点、質問等ございましたら、お電話でも対応致します。お気軽にご相談ください。 TEL:0952-34-8922
・子宮頸がん、二種混合、四種混合、五種混合、日本脳炎、水痘、麻疹、風疹、麻疹風疹混合(MR)、BCG、ヒブワクチン、小児肺炎球菌、肺炎球菌(大人用)、B型肝炎、ロタウイルス
(予約なしで接種可能な予防接種は佐賀市と神埼市にお住まい
の方に限られます。)
~予約の必要な予防接種~
・ おたふくかぜ、ポリオ、ツ反、狂犬病
*予防接種を受けられる際は予診票と母子手帳をお持ちください。
*予防接種に関してご不明な点、質問等ございましたら、お電話でも対応致します。お気軽にご相談ください。 TEL:0952-34-8922
【 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ 】
(接種期間) 令和6年10月1日~令和7年3月31日まで
(接種料金)
注:60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害がある方(身体障害者手帳1級相当)に該当される方も65歳以上の方と同じ料金で接種可能
(接種料金)
対 象 者 | 料 金(税込) | 接 種 回 数 | |
・65歳以上 | 佐賀市 | 2,000円 | 1回 |
神埼市 | 2,000円 | ||
小城市 | 2,100円 |
(持参いただくもの)
・運転免許証や健康保険証(マイナンバー)など個人の確認ができるもの
・身体障害者手帳(対象者に該当する方のみ)
【 健康診断について 】
当クリニックでは、進学・就職・入社前の各種健康診断を行っております。ご希望の方は事前にご連絡をお願いいたします。
〇当クリニックで可能な検査項目
:標準(身長、体重、視力、聴力、色覚)、採血、胸写、心電図、胃カメラ、腹部エコ-、心エコ-、便検査、血液型など。(乳児健診 も行っております。)
〇検診の受付可能な時間帯
午前10時から11時まで、午後2時から3時まで
〇当クリニックで可能な検査項目
:標準(身長、体重、視力、聴力、色覚)、採血、胸写、心電図、胃カメラ、腹部エコ-、心エコ-、便検査、血液型など。(乳児健診 も行っております。)
〇検診の受付可能な時間帯
午前10時から11時まで、午後2時から3時まで
【 来院時に必要なもの 】
○保険証 またはマイナンバーカード(初診時)
○お薬手帳(現在服薬されている方)
○子供医療費受給資格者証(0歳児~小学生)
○お薬手帳(現在服薬されている方)
○子供医療費受給資格者証(0歳児~小学生)
【 診療科のご案内 】
内科 / 呼吸器科 / 消化器科 / 循環器科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 (労災保険指定医療機関)
~ 医療情報取得加算について ~
当院では診療情報等を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
~ 医療DX推進体制整備加算について ~
当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
〇オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用し
て診療をできる体制を実施しています。
〇マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう
取り組んでいます。
〇電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。
(※今後導入予定です)
〇オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用し
て診療をできる体制を実施しています。
〇マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう
取り組んでいます。
〇電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。
(※今後導入予定です)
~ 令和6年10月からの医薬品の自己負担について ~
〇後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別料金をお支払いいただきます。
〇この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願い致します。
〇この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願い致します。